2018-19シーズン版 NFL観戦ガイド。超ドラマチックなスポーツ、アメフト見ようぜ!

宿屋「伊勢ピット」オーナーで、NFL大好き(シーホークスファン)趣味ブロガー”おっさー”です。
アメフト大好きですが見るのが専門です。実際にアメフト経験者にタックルされた事がありますが、メチャ吹っ飛びましたw
→https://twitter.com/ossaa_log
→https://www.instagram.com/ossaa_log
2018-19NFLが日本時間の9/7(金)に開幕します。
日本ではアメフト=〇〇大学の悪質タックルが今年の春に問題になりましたが、本来アメフトはクリーンでエキサイティングでドラマチックな最高に面白いスポーツなのです!
しかしながら、アメフトに馴染みのない方はなんだか難しそうに見えるスポーツですよね?
そこで今回はNFLにビギナーの方に向け観戦ガイドを書きました。
「大好きなNFL(アメフト)を少しでも多くの人に知ってほしい!」
その思いでこの記事を書いています。
NFLの仕組みとルール。
↑上の図をご覧ください。
NFLは全32チームで構成されていて、AFCとNFCの2つの大きなグループ分け(カンファレンンスと呼びます)がされています。
そのグループ内でさらに4つの地区に分けられているのがわかると思います(1つの地区は4チームで構成されます)
まずは各チームレギュラーシーズン16試合を戦います(試合は週に1試合です)
同地区内の競合3チームとはホーム&アウェイで必ず試合が組まれます(6/16は同地区のチームとの試合です)
残りの10試合はカンファレンンスや地区に関係なくランダムに主催者が決めますので、チームによっては強敵との対戦が多かったり、
反対に弱いチームとの対戦が多かったりで完全に公平ではありません。
9月から12月の約4ヶ月間レギュラーシーズンが行われます。
そして各地区で優勝した4チーム+カンフェレンスごとですが残りの12チームから成績上位2チームがプレーオフに進めます。
プレーオフは年明けすぐから始まります。
カンフェレンスごとに6チームがトーナメントで戦い、カンフェレンスの代表が年間王者を決める試合スーパーボウルへ進むことができます。
このスーパーボウルはアメリカ国内では視聴率50%を毎年超えると言われ、試合のある現地時間の2月の最初の日曜日は街から人がいなくなるそうです。
アメリカ人にとっては年に1度の国民的イベントなんです!
↓NFL JAPANで2018-19シーズンの日程などをご覧いただけます。
では試合のルールをものすごーく簡単に説明します。
・攻撃側は4度の攻撃で10ヤード(1ヤード=9.14メートルなので9メートルちょっとと覚えてください)前進すれば新たに4度の攻撃権がもらえます。
・これを繰り返し相手のエンドゾーン(グランドの端)までボールを運べば点が入ります。
・守備側はこれを阻止して4度の攻撃で10ヤード前進させなければ攻撃権が奪え返せます。
・1クォーター15分x4クォーター=60分が試合時間になります。
・1チームの人数は11人ですが、野球と違い攻撃の時と守備の時で全く違う選手がプレーするのが特徴です。
これだけ理解していればアメフトは充分に楽しめます。
他の細かいルールは見ているうちに、なんとなくわかってきますよ。
NFLってどこが楽しいの?
一言でいいます。
「試合展開がものすごくドラマチック!」
NFL最大の魅力はこれに尽きます。
↓それでは、私が選んだ昨シーズンのベストシーンをご覧ください。
これ、ゴールドのユニホームの”セインツ”がリードしてラスト10秒を迎えたのです。
紫の”バイキングス”はタックルされて、選手を倒されたりフィールド外へ押し出されれば試合終了だった。
その時に起きたまさかのタックルの空振り・・・プロとしては有り得ないプレーなのですがこんな事も起こる(しかもこの試合はプレーオフの準々決勝)
この試合生中継で見ていましたが絶叫しすぎてしばらく声が出ませんでしたw
↓この試合のハイライトです。試合展開もシーソーゲームでホントに面白い試合でした。
そして前評判通りに勝負が決まらないことも魅力の一つです。
私NFLを2006-2007シーズンから見てますが、昨シーズンのプレーオフの勝敗予想、11試合中3試合しか当たりませんでした(汗)
これは選手の能力だけではなく、監督(アメフトはヘッドコーチと呼びます)やコーチ陣の戦略が勝敗に大きく影響するからです。
やってみるまで分からない。ここもまたNFLの面白いところです。
NFLはどうやったら見れるの?
それではNFLの視聴方法を紹介します。
DAZN(ダ・ゾーン)
¥1750/月でNFLだけでなく様々なスポーツコンテンツが見放題(しかも最初の1ヶ月は無料トライアル付)
NFLの放送はレギュラーシーズンは週6試合がピックアップして生放送されます。
プレーオフも昨シーズンは全試合生放送がありましたが、今シーズンも同様かは現時点では不明です。
なお、生放送を見逃しても3日間は見逃し配信としていつでも見る事ができます(ただこの期間を過ぎると二度と見れません)
料金も手頃ですので、非常にオススメの視聴方法です。
ただし音声は日本語のアナウンサーと解説者が付くときは少なく、ほとんどは日本語アナウンサーのみか、現地の英語放送ですので見慣れてない方は最初違和感があるかも。
NFL gamepass
数あるNFLの視聴方法の中でも最強なのがこのNFL gamepassです。
今シーズンは下記3つのプランから選択できます。順に説明していきます。
①シーズンプラス
→このプランはプレシーズン+レギュラーシーズン+プレーオフの全試合をいつでもどこでも何度でも2019/7/31まで視聴できる最強プランです。
②フォローユアチーム
→自分の好きなチームを選択し、そのチームのプレシーズン+レギュラーシーズン20試合をいつでもどこでも何度でも2018/12/31まで視聴できるプランです。
2018/12/31で終了ですのでプレーオフは見れません。
③シーズンキャッチアップ
→プレシーズン+レギュラーシーズンのみ全チームの試合をいつでもどこでも何度でも2018/12/31まで視聴できるプランです。
②同様2018/12/31で終了ですのでプレーオフは見れません。
例年プレーオフが近づくとプレーオフのみ全試合を視聴できるプランが出ますが、確か¥7000くらいしたはずです。
※NFL gamepassは100%現地音声(英語)の放送です。
オススメの契約はDAZN+NFL gamepassの②を組み合わせたプランです。
これならば自分の好きなチームの試合をgamepassで全て見れ、DAZNで他のチームの試合もランダムに見れる。
さらにプレーオフの全試合を見れ、NFL gamepass①のプランより安くすみます(DAZNが昨シーズン同様プレーオフを放送する前提ですが)
NFL gamepass ②プラン¥17089
合計¥24089
私もすでにこの2つのプランに加入し、レギュラーシーズン開幕を今か今かと待っています。
なお、上記以外でも様々な視聴方法はありますが、NFLをがっつり楽しんでいただくにはあまりオススメいたしません。
↓その他の視聴方法に関してはこちらのサイトで詳しく解説されています(JETS狂の宴という、おそらく個人運営としては国内で最もNFLに精通されたサイトです)
まとめ。
ここまでNFLのシステムや魅力、視聴方法などを書いてきました。
どうでしょう?少しは魅力伝わりました?
この記事を読んでくれた”あなた”がNFLのファンになれば嬉しいです。
クリーンでエキサイティングでドラマチックな「アメフト見ようぜ!」
今回の記事は以上になります。
コメントを残す