アメリカには3000店舗「カールスジュニア」は日本でも広まるのか?実食レポートします。

アメリカでは超メジャーなバーガーチェーンが今年の春に日本に上陸しました。
その名も「カールスジュニア」
本国アメリカには3000店舗以上ある巨大チェーンですが、私は日本上陸するまで知りませんでした。
オープン当初の混み具合は凄まじく、しばらく経ってから行こうと思っていましたが、失念していてすっかりレポートが遅くなってしまいました。
今後、日本国内では広がって行くのか?
ハンバーガー店巡り、第12回はそんなカールスジュニアの国内1号店である秋葉原店を紹介します。
極めてシンプル。THEハンバーガー。

秋葉原駅から上野方面に5分ほど、メイン通りである中央通り沿いにお店はあります(最寄駅は銀座線の末広町駅)
店内に入ると店員のお姉さんが「いらっしゃいませ」の代わりの英語っぽい言葉(なんと言っているのでしょう?)で出迎えてくれます。
かなりランチタイムとしては遅い時間ですが店内は満席に近かったです。
先にオーダーしてから席に座る大手のバーガーチェーンと同じシステムです。
recommend的メニューのバーガーは単品の価格でサイズはパティの大きさです。(1/3LB150g、1/2LB225g)
結構、お高いですが平日の11:00∼15:00ならランチメニューがあり⇓こちらは少しリーズナブル。
迷ったのでレジのお姉さんに、一押しを聞いてみると『オリジナルシックバーガー』を勧められましたので、注文しました。
サイズは1/2LB(大き方)です。
ソフトドリンクはドリンクバースタイルのようでしたので、そちらもプラスしました。
5.6分でお姉さんが席まで持って来てくれました。
具材はパティ、トマト、レタス、ピクルス、チェダーチーズといたってシンプルです。
王道のバーガーといったところですね。
マヨネーズっぽいソースとマスタードっぽいソースが入っています。
かなりずっしりと重くて食べ応えがありそうです!
ランチタイムはリーズナブルですが、ゆっくりしたい方は自由が丘店の方がいいかも。
良くも悪くも、すごーくオーソドックです。
万人にウケそうだけれど、病み付きにになるか?と言われると少しインパクトが弱い印象です。
マヨネーズ感が強すぎるのかなぁ…美味しいんですが、単品¥1000円出してますのでもう一工夫ほしい。
かなり量は多かったです。1/2LBサイズならば単品で満足ですね。
単品のバーガーは正直かなり割高感があります。
でもランチタイムであれば大手バーガーチェーン並みの価格で食事ができますので、初回はランチタイムに行くのがいいかもしれません。
店内は狭すぎです(マク○ナルドの方がまだ広い)
壁際の席はまだしも、真ん中の通路の席はほぼ相席状態でとても落ち着ける雰囲気ではありませんでした。
せめてもう一列テーブルを減らすなどの改善が欲しいですね。
接客は綺麗な女性が多く、にこやかに明るく接してくれて嬉しかったです。
通常のお店であれば「再訪は微妙」ですが、このカールスジュニアの国内店舗はエネルギー会社の”ミツウロコHD”が経営しているんです。
このミツウロコHDには、大好きな九州のローカルコンビニ「エブリワン」消滅を救ってもらった恩がありますので感謝も込めて『もう一度再訪しよう』
と思います。
ただし、この記事内の秋葉原店は狭すぎて落ち着けないので別店舗にしますけれど。
写真を見た感じでは自由が丘店は広そうですね(席数も秋葉原の2倍以上あるようです)
お店の詳細。
店名 | カールスジュニア秋葉原店 |
TEL | 03-3525-4690 |
住所 | 東京都千代田区外神田4-4-3 |
アクセス | メトロ末広町より徒歩2分(秋葉原駅より徒歩6分) |
営業時間 | 11:00~22:00 (LO21:30) |
定休日 | 無休 |
カード | VISA MASTER |
タバコ | 終日全席禁煙 |
HP | http://www.carlsjr.jp |
ハンバーガー店巡り、第12回目は「カールスジュニア秋葉原店」を紹介しました。
※こちらの店舗には2017年12/11月曜日の14:00時頃に行きました。
コメントを残す