自転車日本一周チャリダーを一緒に応援しよう!最高の状態でお伊勢参りができるようにしてあげたい!

また2020年に企画の概要を少し変えて実施する予定です。
なお、支援者さんにお送りしたリターンは期限なく使用いただけます。
三重県伊勢市「宿屋 伊勢ピット」の店主でブロガーの”おっさ”ーです。
「こんにちは!」
→https://twitter.com/ossaa_log
→https://www.instagram.com/ossaa_log
「まだ寒い日が続きますが、時より春めいた暖かさを感じることができる季節になりましたね」
春といえばそう「旅立ちの季節です!!」
今年も自転車で日本一周をする人たちが出発する季節が近づいてきました!
私も、元日本一周チャリダーの端くれ・・旅の道中はいろいろな人に助けられ、応援されました。
それはまさに人生の宝物で、あの自転車日本一周旅がなければ、いまの自分はないと思います!
そこで考えました・・何か私も日本一周チャリダーを応援できないかと・・・
考えに考え抜いた結果が、冒頭アイキャッチの絵の応援プロジェクトです!!
以下より具体的に説明します。
ぜひ最後までご覧いただき、一緒に応援しましょう!
Contents
全ては支援者さんから始まります
このプロジェクトの1番のポイントは「全ては支援者さんありき」だという事です!
支援者がいなくては何も始まらない・・。
具体的には、プロジェクトに賛同していただき協力したいと思っていただけたら「伊勢ピット」(私の運営する宿屋です)の宿泊ギフト券を購入いただきます。
価格は1枚¥5000円で、30枚限定です。
宿泊ギフト券が購入されると、伊勢ピットのSNSやHP上で、宿泊ギフト券の在庫数を毎回更新し店頭に置いていきます。
それを見た日本一周チャリダーが、伊勢ピットに訪れて宿泊ギフト券を使って宿泊する(在庫があれば日本一周チャリダーは無料で泊まれます)
そしてギフト券を使って宿泊したチャリダーは裏にお礼のメッセージを書き込みます。
チャリダーのメッセージ付きギフト券は伊勢ピットから支援者さんに一度返却され、それを再び伊勢ピットにお持ちいただければ支援者さん自身も無料で宿泊ができちゃいます!
以上がこのプロジェクトの概要です。
『自分がした応援の気持ちを、誰かが使って感謝され、そして再び自分に戻ってくる』
「素敵だと思いませんか?」
ご支援の方法、キャンセルポリシー
①私のTwitterにメッセージをいただく
→https://twitter.com/ossaa_log
②宿屋伊勢ピットにメッセージをいただく
yadoya@ise-pit.com
③このページ一番下の「コメント」にメッセージいただく
こちらから折り返しご連絡します。
①Pay PayのQRコード決済
②LINE payのQRコード決済
③paypalを介したクレジットカード決済
④銀行振込(手数料がかかります)
⑤店頭でもどうぞ
になります。
なお、決済後のキャンセルはできませんが、2019年中にギフト券が旅人に使用されなかった場合に限り、
全額返金、または翌年も引き続き店頭に置くかを選択できます。
支援者さんがお礼カードで宿泊する際のルール
ギフト券が旅人に使われ、お礼メッセージ付きのカードで支援者さんが伊勢ピットに泊まる際のルールです。
②定休日には使えません。
③有効期限はありません。
旅人がギフト券を使う際のルール
参考までに日本一周チャリダーがギフト券を使う際のルールを記載しておきます。
②自転車と一緒にくる
③前日までにコンタクトする
④定休日には使えません
最高の状態でお伊勢参りができるように・・
ここまで日本一周チャリダー応援企画について記載してきました。
そもそも「なんでこんな企画をするのか?」を最後に書きますね。

私が住む三重県伊勢市は伊勢神宮があって、多くの参拝客で一年中賑わう場所です。
日本一周など長期で旅をする人もよく見かけます。
そんな彼らを見ていて思ったのは「最高の状態で、日本最高位の神様に挨拶しに行ってほしい!」という事。
最高の状態とはしっかり体を綺麗にして、しっかり休んで、しっかり食べてという事です。
江戸時代の参拝客だってお伊勢参りの際は、神様に失礼にならないように体を伊勢湾で清め、しっかり寝てから最高の状態でお参りしていました。
しかし、長期の旅人にとって一晩の宿賃は、3.4日分の経費と同じくらいの出費・・。
それを「なんとかできないか?」と思ったのが、この企画のスタートなのです!
「ぜひ、伊勢ピットと一緒に日本一周チャリダーを応援しましょう!!」
↓こちらは宿の公式サイトです。
コメントを残す