国立新美術館 「ジョジョ展」(荒木飛呂彦原画展)は貴重な展示の数々に大興奮!まさにJOJOの祭典だった。

宿屋「伊勢ピット」オーナーで、JOJO大好きの趣味ブロガー”おっさー”です。
小学生の頃、JOJO読んで怖くて泣きましたw
→https://twitter.com/ossaa_log
→https://www.instagram.com/ossaa_log
2017年に連載開始から30周年を迎えたジョジョ。『ジョジョの奇妙な冒険』ですが、ついに大規模な展覧会が開催されることになりました!
その名も「JOJO 荒木飛呂彦原画展∼冒険の波紋∼」
私のようなJOJOファンにとっては期待大の待ちに待ったイベントです!
その史上空前のJOJOの祭典に行ってきましたので、この記事でレポートをしていきます。
「貴重な展示物だらけで大興奮!」
JOJOファンは何よりも優先して見に行くべき展覧会です。
まだの方は記事を予習として、すでに見に行ってきた方は回顧的に読んでいただけたらと思います。
JOJO展に潜入。チケットは日時完全指定制です。

大規模な展覧会では珍しい日時完全指定制のイベントです。
チケット購入の際は確実に行ける日時を選んで購入しましょう。
チケットの購入はローソンチケットから購入でき、希望の日を選び→10時∼・12時∼・14時∼・16時∼・18時∼の5つの入場時間から選ぶシステムです。
この記事を書いている9/14の時点で土日は29日.30日しか既に空きはないですが、平日はほぼ大丈夫ですね。
↓ローソンチケットJOJO展のページです。
なお当日券も美術館のカウンターで空きがある場合のみ販売がありますが、事前チケットを購入して行くほうが確実ですのでオススメしません。
私は平日の12時〜の回の12時ちょっと前に行きましたが大混雑でした・・。
混雑を避ける裏技として、奇数の時間に行く(12時からの回ならば13時のように)と群集心理の逆手をつけるので比較的ゆっくりと見れますよ。
そして会場内は一部の展示を除いて写真や動画の撮影は禁止です。
ですので、この記事内の写真もパンフレットの引用や、撮影OKエリアの展示を載せて書いています。
JOJO展のレポート。貴重な原画がたくさん!

展示会場は8つのコーナに分かれて展示が進みます。
では順に紹介して行きます。
①のコーナーでJOJOの歴史をカラフルなパネルで説明しています。
「JOJOを読んでいない人はここで勉強しよう!」
②ではジョジョとライバルの原画を中心に展示されています。
天井から垂れている帯に、各登場人物の名言が書かれていて「ああぁ、このセリフ好きだった」と懐かしく思いました。
③のコーナーでは全(たぶん)スタンド使いの原画が展示!
「もう超かっこいい」です。いくらでも見てられる。
ちなみに私は第5部で登場した、パンナコッタ・フーゴの『パープルヘイズ』が好きです。能力が強すぎて途中離脱したとも噂が・・。
スペースの中心には彫刻家の小谷元彦氏のJOJOぽい作品が展示されています(ちょっと怖い)
④のコーナーはファッションやデザインにスポットをあてています。
確かに荒木飛呂彦さんの絵ってファッションのデザイン画の雰囲気ありますもんね。
⑤のコーナーでは名戦闘シーンの原画が見れます。
第3部の承太郎vs DIOの戦闘は今見ても熱くなります。
※①∼⑤までは順不動で見ることができ、行き来も自由ですが⑥の映像コーナーに入ってしまうと①∼⑤に戻ることはできません。

⑥は映像作品(2.3分)です。
なんだかよく分かりませんでした(汗)
⑦は特大パネルに描かれた新作展示のエリアです。
徐倫って美人ですよね?
⑧は荒木飛呂彦さんの創作の現場の展示です。
「もう漫画というかアートです」
⑦のコーナーのメイキング映像もあります。
最後にグッズショップがあり展覧会は終わります。
※グッズショップに入ると展示会場へ戻ることはできません。
展覧会の詳細。
展覧会名 | JOJO 荒木飛呂彦原画展 |
会場 | 国立新美術館 |
会期 | 2018/8/24〜10/1 |
開催時間 | 10:00〜18:00(金土は21:00まで) |
最終入場は閉館30分前 | |
休館日 | 毎週火曜日 |
入場料 | 大人¥1600 高校生¥800 中学生以下は無料 |
アクセス | メトロ千代田線乃木坂駅直結 |
HP | http://jojoex-2018.com |
JOJO展の内容を駆け足ではありますが紹介してきました。
小学生の頃から読んでいる大好きな漫画の貴重な原画を数多く見ることができて「感無量です!」
冒頭にも書きましたがJOJOファンであれば、何より優先で見に行くべき素晴らしい展覧会です。
(女性のお客さんもたくさん来場されていて驚きました)
JOJOを漫画で読んでいない方でも、美術(アート)作品としても面白いと思います。
でも、最後に一つだけ残念ポイントをあげさせてもらいます。
それは、グッズショップの売り切れ品が多すぎること!(入荷待ちと案内がありました)
「チケットを日時指定制で販売している以上、これだけ品切れを起こしている状態はハッキリ言ってないです!」
これから展覧会に行く人の為にも、主催は早急に対応すべき。
書いたい物が全く買えずで、最後にガッカリしました。
↓帰ってから気づいたのですが、グッズの在庫状況がわかるページがありました(しかしチケット日付指定されてるから、購入できるかは運の要素大です)
欲しいと思った物の中で唯一在庫があったキービジュアルのクリアファイルのみ購入して会場を後にしました。

グッズショップの在庫管理以外は文句のつけようがない、最高に素晴らしいイベントでした。
改めて「JOJOのファンっとこんなに多くいるんだ!」と実感。
JOJOってスゴイ漫画ですね!!
ぜひ、あなたも会場に足を運んでみてください。
今回はJOJO展について書きました。記事は以上になります。
コメントを残す