宿屋で使う備品に100万以上使ったよ!その中で役にたった珠玉のアイテムTOP3を紹介します。

三重県伊勢市で「宿屋 伊勢ピット」を経営する、ブロガー”おっさ”ーです。
→https://twitter.com/ossaa_log
→https://www.instagram.com/ossaa_log
さて私、10月の終わりに三重県伊勢市にスーツケース1つで移住してきまして、そこから宿屋の開業に必要な物を揃えてきました。
ほぼ、準備が終わった段階で100万円強、備品を揃えるために使いました。
一通り、その備品類を見回してみると「これは凄い」「これがないと、やっていけない」
と思える超便利だったアイテムがいくつかあります。
今回は、そんな宿屋で使用するために揃えた備品で、最も便利だったTOP3を発表したいと思います。
普通のご家庭でも使える物ばかりですので、一人暮らしの方や主婦(主夫)の方はぜひ読んでみてください。
第一位 バスポリッシャー
はい。栄えある第一位はバスポリッシャーです(アイキャッチ画像で私がバットにしてるやつですw)
宿屋の日々の業務で掃除があるわけですが、中でも圧倒的に時間も体力も必要なのがお風呂(シャワー)の掃除でした。
腰は痛くなるし、服は濡れて寒くなるし・・
「お風呂掃除の作業を軽減しつつ、きちんと清潔に保つために何かないか?」
と探して購入したのがバスポリッシャーです。
用途別に4つのブラシが付いていて、ブラシが回転することでいろんな場所を磨く単純な機械ですが、手でやるよりもはるかに早くそして綺麗になります。
↑私は上の写真のようにブラシを使い分けています。
本体(棒のところ)は防水仕様で充電式です(1時間半連続使用できますが、普通の家庭であれば15分もあれば十分です)
このバスポリッシャーのおかげで、正直憂鬱だった風呂やシャワーの掃除が随分楽になり、そして楽しくなりました。
↑実際浴槽を掃除しているところです(片手なので制御が下手で申し訳ないです)
また付属の本体延長棒を付ければ高い窓なども掃除でき、特に戸建の方などは重宝すると思いますよ!

もうこれなくして宿屋の営業はもちろん、生活していくことも無理。
それくらい私の中でベストヒットな製品でした。
まだ手でお風呂掃除をしている”あなた”には超オススメです。
もちろんスペアブラシもあります。
第二位 makitaマキタ コードレス掃除機+サイクロンアタッチメント
第二位はコードレス掃除機(マキタ製)です。

こちらも宿屋の清掃業務で絶対に必要な掃除機。
当初は憧れのダイソンを買おうと思っていたんですが・・「価格が高い!!」
そこで、比較的安価で高性能なものを探した結果マキタの掃除機に行き着きました。
手にして驚いたのがその軽さです。
でもオモチャのような軽さとは裏腹にちゃんとゴミを吸い取る!
二階建てで150m²ある私の宿屋も、ほぼストレスなく掃除することができました。
ただし、欠点が2点・・
②ゴミフィルターがすぐにいっぱいになるので、毎回にゴミフィルターの清掃が必要
①に関してはバッテリーの持ち時間が少ない反面、充電時間も超短い(20分くらいでMAX)ので、私は2階を掃除機→風呂とか掃除機いらない場所を掃除中に充電→1階の掃除。
みたいにして使用しています。

②は別売りのサイクロンアタッチメントを購入することでほぼ解決します。
ゴミフィルターの手入れは週一くらいで済むようになりました。
とにかく使い勝手のよさ、コストなど含めこのマキタの掃除機にたいへん満足しています。
第三位 珪藻土足拭きマット
第三位は 珪藻土の足拭きマットです。
これはすでに使っている方も多いと思いますが、私は初体験でした。
いやーこれを発明した人は天才ですね!
水分をすぐ放出してサラッと乾き、かつ手入れもほぼ必要なし!
私は公衆浴場のビショビショの足拭きマットが大の苦手です・・。
全国の銭湯や温泉施設も珪藻土のマットにすればいいのに。
あ、ただ感触はちょっと黒板ぽいので、それが苦手な人もいるのかな?
とはいえ複数の人が使うものなので、衛生的かつメンテナンスが楽な珪藻土マットは宿屋には絶対に便利でした。
価格も安いです。
番外 ウォーターサーバー
番外としてウォーターサーバーも記載しておきます。
本当ならばランクインしているのですが、これは購入ではなくレンタルした物ですし、一般家庭にマストなモノかと言われると??ですので・・。
ウォーターサーバーっていろんな会社があって、かついろんな機種があるのですごく悩みました。
最終的に選んだのは(株)ビューティフルライフのアクアセレクトという機種です。
選んだ理由は維持コストが圧倒的に安く、かつ地元伊勢の清流「宮川」の天然水を使用していたから。
↓こちらのサイトで使い方に合ったベストなウォーターサーバーを診断してくれます。
冷水も熱湯もコックを捻るだけでいつでも飲めるし、追加の水も注文すれば2日後には届く。
これはご家庭用というより店舗やオフィスにあると、相当ポイント高いですね!
終わりに
いかがでしたでしょうか?
宿屋という業種上、清掃用品や衛生品が上位に食い込みました。
TOP3の製品は普通のご家庭でも間違いなくオススメできる物ばかりです。
「まだどれも使用していないよ」という”あなた”
ぜひ気になったもの導入してみてはいかがでしょう?
日々の生活が少し・・いや、かなり楽になりますよ!
今回の記事は以上で終わりです。
コメントを残す